先駆 さきがけ

  • お問い合わせ
  • Instagram

プログラミングコース

プログラミングコース

プログラミングで育む未来の創造力

小学3〜6年生を対象に、論理的思考力や創造力を楽しく育てることを目的とした本格的なプログラミングコースです。タイピングの基礎から、ビジュアル言語、テキストコーディング(JavaScript等)まで段階的に学び、「わかる」だけでなく「できる」「創れる」力を養います。
また、作品制作やプレゼンテーションを通じて、自ら考え、工夫し、他者に伝える力を伸ばすことができるのも特長。デジタル社会を生きる子どもたちにとって、プログラミングは“未来の学びの入り口”です。

プログラミングコースのポイント

プログラミングを体系的に学べる

 先駆のプログラミングコースでは「教育版マインクラフト」を活用したプログラミングの基礎学習からスタートし、「QUREOプログラミング教室」でのゲーム制作を通したビジュアルプログラミングの学習、そしてJava Scriptを活用したテキストプログラミングへと学びを本格化させていきます。

ボードゲームで育む社会性・協調性

 ボードゲームを活用した「プレイ&ラーン」を通じて、子どもたちの社会性と協調性を育みます。ルールを守りながら他者と関わる体験は、思いやりや相手の立場を考える力を養います。また、勝敗を受け入れることで感情のコントロールや自己表現力も向上。遊びの中に学びを組み込むことで、主体的に学ぶ姿勢が自然と身につきます。

オリジナルゲーム制作とプレゼンテーション

 通常、プログラミング教室では「タイピング」「プログラミング学習」のみの指導が一般的ですが、先駆はただプログラミングを学ぶだけでなく、それを遊びや検定に応用・発展させ、さらにオリジナル作品の制作とプレゼンテーション、コンテストへの参加を通じて、プログラミングを活用して自分自身を表現することができることを目指しています。

こんな方におススメ!

  • マインクラフトがとにかく好き
  • ゲームやパソコンに興味がある!
  • 論理的思考力や集中力を伸ばしたい
  • 将来、ICTに強い子に育ってほしい
  • 自分のアイデアを形にする力をつけてほしい

プログラミングコース詳細

授業時間 週1回90分授業(年46回)定員:8名
料金 14,850円 / 月

授業の流れ

1. ウォームアップ(10分)

授業はタイピング練習からスタート!ホームポジションを意識した練習で指と頭の準備運動をします。
プログラミング学習に必要なタイピングを、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピングカリキュラムで学びます。

2. スタディタイム(45分)

魅力的なキャラクターや本格的なストーリー設定で、お子様が夢中になって楽しく学習を進めることができます。
クリアやレベルアップでキャラクターがもらえたり、メダルやダイヤを集めたり、楽しく継続して学べる仕掛けが組み込まれています。

3. プレイ&ラーン(15分)

遊びと学びを組み合わせた学習法で、子どもたちの学びを深めています。論理的思考や戦略的判断力、空間認識能力などゲーム毎に異なる様々な能力を開発できるのはもちろん、チームでの活動を通じて、社会性やコミュニケーション能力、協調性を育みます。そして「できた!」「楽しい!」という成功体験が学習意欲の向上に直結し、授業の枠にとらわれない柔軟な学び方が、自ら考え行動する主体性を引き出します。

4. 先駆タイム(20分)

半年に一作品程度のペースでオリジナルゲームを作成します。QUREOで学習した概念を自分で使うことにより理解を深め、自分だけのゲームを作ることで創造力を身に着けます。また、クラス内でプレゼンテーションを行うことで、人前で話す練習ができ、また他の子の作品から新たなインスピレーションを得ることができます。こうした経験を通じて、主体的に学ぶ力とともに、思考力・表現力・社会性といった「成功力」の土台が培われていきます。

CONTACT

お申し込みはこちらから